- 子供たちが楽しみながらインターネットを体験するためのシステム
〜新潟県立自然科学館〜
(2001.3.1) - 季節を通して自然の情報が引き出せるデジタルガイドシステム
〜上高地ビジターセンター/上高地インフォメーションセンター〜
(2001.8.1) - 世界で唯一の実験できる河川で、自然の川のメカニズムを探る
〜独立行政法人土木研究所自然共生研究センター〜
(2001.11.1)
子供たちが楽しみながらインターネットを体験するためのシステム
〜新潟県立自然科学館〜
2001年春、「マルチメディア」をテーマにした新しい展示がオープンしました。
日本で初めての、子供向けの本格的なIT展示です。 この展示を、テーマ「マルチメディア」に相応しく最新のIT技術を駆使して制作しました。
DATE:2001.3 制作:株式会社内田洋行
マルチメディアで遊ぼう
幼児でも遊べるIT遊びコーナーで、12人が同時のネットワークを使った遊びを体験することができます。
コンテンツは3つ用意されていて、遊びの基地を模した画面で選択することができます。
■メールクラブ
自分の顔を取り込んで様々なお絵書き道具で加工した絵メールを、ネットワーク越しに12台で送りあって作品を作ることができます。
作品は、プリントステーションでカレンダーやハガキの形にプリントして持ち帰ることもできます。
■おしゃべりネットワーク
12人が同時に それぞれの顔を見ながら、キャラクターの司会でお話しができます。
本格的なTV会議でも4地点同時程度なので、12人同時は他に例がないコンテンツです。
■HPを作ろう
3つのコンテンツの中ではちょっと上級者向けで、遊ぶには資格試験に当たるクイズをクリアする必要があります。
これは、作った作品が実際にインターネットに発信されるHPになるため、ある程度利用者を限ろうとしているためです。
しかし、HP作り自体は画面に触れるだけの操作なので、だれでも絵と文章で構成された自分のHPを作ることができます。
インターネットコーナー
低学年向けの「ちびっこインターネット」と高学年から大人向けの「インターネット」の2つの展示が用意されています。
特に低学年向けに用意された「ちびっこインターネット」は、画面に表示された絵ボタンに触れるだけで、世界のインターネットHPを見ることができます。
※掲載の制作事例に関するご質問などはinfo@cyber-net.co.jpまでお寄せください。